けんたく交流ブログ+旅人ブログ
Home
旅人ブログ2
カズーの親バカブログ
ケンタク兄のブログ
流離サラリーマンブログ
長野県大町市~立山黒部アルペンルート:室堂(富山県)雪の大谷ウオーク
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 23:57
長野県大町市~立山黒部アルペンルート:室堂(富山県)雪の大谷ウオーク
信州の写真の続きをこちらで貼っていきます。2010年5月撮影
大町(標高720M)は立山黒部アルペンルートの長野県側の入口にあたるところで個人的にも昔勤めていた会社の最初の赴任先(3年在住)思い出深い場所です。
①雲海の後立山連峰(北アルプス
:鷹狩山より
)
②ブロッケン現象(下部:鷹狩山より)
③大町市と後立山連峰(鷹狩山より)
➃中山高原:朝ドラ『おひさま』のロケ地 秋は蕎麦畑に変身
⑤花桃
⑥立山黒部アルペンルート 正面は立山
⑦
最高峰の大汝山(おおなんじやま:中央3015M)主峰の雄山(おやま:右端3003M)富士ノ折立(ふじのおりたて:左端2999M)の3つの峰を称して立山と言っています。
⑧⑨雪の大谷
⑩
立山黒部アルペンルート
大観峰(2316M)より
左端の尖った峰が鳴沢岳(2641M)その右が赤沢岳(2678M)
続いて中央やや右側にスバリ岳(2752M)そのすぐ右隣が針ノ木岳(2821M)
⑪
黒部(ダム)湖
中央積雪は赤牛岳(2864M)
⑫
称名滝(左)とハンノキの滝
まずここに辿りつく約1.3キロ手前に駐車場があり、そこからこちらまではやや上り坂になっています(約30分)
※称名滝
落差350Mと日本一の滝です。
立山の雄山(おやま)直下から流れ出た称名川は弥陀ヶ原(みだがはら)の溶結凝灰岩の台地をV字状に侵食して落下、滝は4段に分かれ、ここで見える一番下の滝は126Mの高さがあります。
※ハンノキの滝
落差497Mと雪解けのこの時期限定に現れる幻の滝です。
水が常時流れていない事で滝として認められていないようです。
[16回]
PR
旅人信州
2020/05/05 09:25
3
コメント
1. 無題
すごい絶景❗素晴らしい眺望。感動をありがとう。
2. 無題
雄大ですねー アングルもいいし 今日は暑かったから 涼しげです(^。^)
いつもありがとうございます!
また いっぱい見せてくださいね 旅人さん
海外編はまだまだかなぁ まずはじっくり国内編を
グルメもよろしく~(^。^)
3. 無題
勉強にもなるなぁ
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
Kentaku
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
ヤンキー兄ちゃん(6)
旅人信州(8)
ぐっち(4)
y.ooshima(3)
旅人(11)
旅人京都(4)
旅人海外(13)
はなたれ小僧(0)
旅人欧州(15)
KOREA(0)
旅人欧州スイス(7)
流離サラリーマン(0)
旅人岡山(4)
旅人九州(6)
旅人関西(3)
北の旅人(5)
最新記事
古都の紅葉 大原:三千院(京都)
(07/21)
祇園の舞妓さん(京都)
(07/19)
ザーンセ・スカンスの風車群(オランダ)
(07/18)
アムステルダムのマヘレの跳ね橋(オランダ)
(07/17)
世界文化遺産:ポン・デユ・ガール(フランス)
(07/16)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
フリーエリア
ページトップ
1. 無題