けんたく交流ブログ+旅人ブログ
Home
旅人ブログ2
カズーの親バカブログ
ケンタク兄のブログ
流離サラリーマンブログ
上野・両国界隈~新宿をぶらり(東京都)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 23:59
上野・両国界隈~新宿をぶらり(東京都)
まずは2年前の大河ドラマ『西郷どん』を前にこの前の年(2017年)上野の西郷どんを訪ねてみました。
上野公園の西郷どんの銅像(高村光雲作)
せごどんの愛犬(薩摩犬)はツンと言う名の雌犬でしたが、銅像を作る時には死んでいなかったためこちらでは薩摩藩士、仁礼景範の雄犬をモデルに作成されています。
この時期開催された
上野の森美術館の『
怖い絵展
』
80点の西洋絵画・版画では長蛇の列、大盛況でした。
世界文化遺産:国立西洋美術館
ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献
続いて両国へ移動してきました。
まず最初に立ち寄ったのがこちら
「江川太郎左衛門屋敷跡」
江川太郎左衛門英龍が幕府の銘を受けて造った
静岡県伊豆の国市にある
『韮山の反射炉』
は現存する反射炉としては萩の反射炉と共に
明治日本の産業革命遺産として世界文化遺産となっています。
すみだ北斎美術館
(葛飾北斎生誕地)
両国公園(江戸の恩人、勝海舟生誕の地)
時代こそ違えどその勝海舟生誕地からは目と鼻の先に
吉良邸跡
があります。(
吉良邸正門付近
)
一方落語好きなWife達は終日こちら新宿の
末広亭
でゆっくりしていました。
当日は倉敷観光大使で俗曲師のうめ吉さんも出演。
新宿の高層ビル群 今年は新型コロナでたびたび登場の
東京都庁
[12回]
PR
旅人
2020/06/23 08:31
4
コメント
1. 無題
何?怖い絵って?リアルに怖そうじゃ(^_^;)
上野公園には桜が満開の時に行ったなぁ
アメ横に行き
上野駅を見たら
♪上野発の夜行列車降りたときから~♪
ああああー♪ と、頭の中に流れるじゃろ?(^_^)
相撲や、落語は行ったことないなぁ
東京もたくさん行くところあるねぇ
そうやって思うと行ってないところ多いなぁ
もったいない(^_^;)
2. 無題
勝海舟を取り上げたこと、嬉しい限り。
3. 無題
東京を歌った昭和歌謡は多いですね♪ 新宿そだちに新宿の女と言うのもありました(^^♪
江戸の恩人と言えば西郷と会談した海舟のほかに徳川慶喜の銘を受け江戸無血開城の事前談判で西郷のいる静岡を訪ねた山岡鉄舟も忘れることができません。
4. 無題
昔、東京はあこがれの場所でした。早くコロナが落ち着いて。東京ラブソティイ♪東京の灯よいつまでも♪のように
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
Kentaku
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
ヤンキー兄ちゃん(6)
旅人信州(8)
ぐっち(4)
y.ooshima(3)
旅人(11)
旅人京都(4)
旅人海外(13)
はなたれ小僧(0)
旅人欧州(15)
KOREA(0)
旅人欧州スイス(7)
流離サラリーマン(0)
旅人岡山(4)
旅人九州(6)
旅人関西(3)
北の旅人(5)
最新記事
古都の紅葉 大原:三千院(京都)
(07/21)
祇園の舞妓さん(京都)
(07/19)
ザーンセ・スカンスの風車群(オランダ)
(07/18)
アムステルダムのマヘレの跳ね橋(オランダ)
(07/17)
世界文化遺産:ポン・デユ・ガール(フランス)
(07/16)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
フリーエリア
ページトップ
1. 無題
上野公園には桜が満開の時に行ったなぁ
アメ横に行き
上野駅を見たら
♪上野発の夜行列車降りたときから~♪
ああああー♪ と、頭の中に流れるじゃろ?(^_^)
相撲や、落語は行ったことないなぁ
東京もたくさん行くところあるねぇ
そうやって思うと行ってないところ多いなぁ
もったいない(^_^;)