[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと前の話です。昨年の暮れ前に九州は太宰府から歴史研究会と称する8名の方(1名は以前会社で大変お世話になった方)が来岡されました。下津井沖の松島を訪ねて頂上の“純友神社(すみとも)”にお参りするのが目的と聞いておりました。
松島は下津井の目の前の島で住人はご夫婦の二人だけの島です。以前、私の好きなテレビ番組“ポツンと一軒家”でも紹介されましたのでご存知の方も多いかと思います。
定期船はなくチャーターのみとなります。徳田さん、黒坂さんその節は渡船情報ありがとうございました。
現地視察を兼ねて下津井の田ノ浦漁港に行ってみました。すごい数の漁船が係留されています。その中の一艘に船頭さんが乗っておられたので、今日じゃないんですけど松島に乗せていただける方いらっしゃいますかね、とお聞きしたところ、いいよ、と二つ返事でOK、いかほどですかの問いに10,000円でいいよとのこと。通常1人2,500円なので9人で計算すると半分以下に~ラッキー。ついでの話で児島駅からここまでの交通機関を問うと、送り迎えしてあげるの返答、さらに昼食がとれそうなところを聞くと、民宿をしてるから良かったら作ってあげるとのこと、何から何まですべて解決。結局これも10,000円で名物“タコ飯”をごちそうになることに。
当日、8人をお迎えし、無事純友神社に参拝できました。みなさん、タコ飯を含め大いに満足して次の訪問地にむけて出発されました。
昼食にままかりがあったな~たぶん今日か昨日わざわざ釣ってきていただいたんだろな~
昼食をいただいた部屋の壁に大きな港の絵が描かれていたな~1か月ほど泊まった人がお礼に描いたらしい
あるときは倉敷駅まで迎えにいったり、小豆島まで船で連れていってあげたり
よろこんでもらえればそれでいい、いやそれがいい、という人柄がしのばれます。
ご恩返ししなきゃと思いつつ機会がありません。民宿、船釣り等よろしければ利用してあげてください。 y.ooshima
・民宿 “尚作”(しょうさく)西川修二様
http://town-g.net/shop/syousaku/
今日は晴天に誘われ久しぶりに近くの山、芥子山(別名備前富士233m)の散策に行ってきました。
この時期、高い木の枝から垂れる毛虫?が厄介ものですが、比較的少なかったのと新緑、ウグイスの鳴き声に癒され気分よろしく散策できました。30分もあれば登れる山で、途中足を止めずに登れたことで肺機能は大丈夫だなと感じました(笑)登る目的は気分転換とか足腰のトレーニングとかいろいろありますが体調の良不良を推し量ることもできますね。
頂上の岩場でドローンを操作している人に出くわしました。墜落したら大変でしょと声掛けしたら、操作盤から手を離したらそのままホバリングするし電池がなくなりそうになると勝手に帰ってくるそうでトラブルはあまりないそうです。よくできてるな~。
行きかう人がいつもは数人なのに今日は十数人とちょっと多く、その度に“おはよう”“行ってらっしゃい”の挨拶、いいもんですね。同じ目的を持った人の仲間意識でしょうか <卓球万歳>
調べてみました。平たく言えば、人が山と呼んでれば山だそうです
ちなみに日本で一番低い山は仙台市の日和山で3m、2011年の東日本大震災で削られたためだそうで、それまでは大阪の天保山で4m53㎝。なんなんでしょう。