けんたく交流ブログ+旅人ブログ
Home
旅人ブログ2
カズーの親バカブログ
ケンタク兄のブログ
流離サラリーマンブログ
恋の町札幌
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 06:54
恋の町札幌
以前テレビを見て札幌と言う場所が明治維新直前の頃には2~3軒しか家がなかったと知ったのですが、それから150年と浅い歴史の中、約200万人と全国5番目の大都市まで膨れ上がりました。人気があるんですねえ~
3日目は本来の目的である家内の母の七回忌法要。
翌日は札幌を離れて道央観光を予定していましたので市内観光は法要が始まる前しかないと思い早朝から行動。
午前中に法要を終え、その後は親族で義弟が手配したランチをいただきに定山渓温泉へ
大通公園
札幌市時計台(北海道開拓使のシンボル赤い星)
北海道庁旧本庁舎
北海道神社
闘病中の家内の一刻も早い回復を願いゲット!
札幌での夜はサッポロビールでなくキリンビール園にて
ジンギスカン
坂本さんゲットの
羊乳
(羊ケ丘にて)
[10回]
PR
北の旅人
2020/07/06 18:16
6
コメント
1. 無題
時計台行きました。懐かしい❗もう何年も前になります。住まいの近所に魚屋さんがあり毎日とれとれの魚をいただきました。もうそれはそれは天下一品でした。
2. 無題
娘の住まいです
3. 無題
北の開拓地として明治の頃から発展してきた北海道。
そのシンボルともなった赤い星のマーク「北辰(ほくしん)」とも呼ばれる赤い星印の「五稜星」で、北極星をモチーフとした開拓使のシンボルですね。
北海道を代表する西洋建築に密かに隠れた開拓使時代のスター探しの街歩きは、何かを探しだす宝探し感も味わえて楽しいんですって!
ほら旧北海道庁「赤れんが」にも。
でもなぜ?日本の三大がっかり観光名所とも言われる時計台。
ちなみに はりまや橋 オランダ坂
サッポロビール博物館も、今は金の星ですが昔はレッドスター
「豊平館」「「清華亭」雪印乳業資料館」「野幌屯田兵第二中隊本部」にも。
羊のミルクどんな味!?
4. 無題
おはようございます。
娘さんの住まいと言うのは札幌ですか?
魚にウニや蟹と言った海の幸はじめラーメンにジンギスカン、とうもろこしにジャガイモ等々北海道はグルメ王国ですね♪
5. 無題
南区、秘密部隊なので、それ以上は、わ、わ、わ、わー
6. 無題
羊のミルクどんな味!?
自分が飲んだわけではないのですが、確か高脂肪の濃厚な味だったと聞いた記憶があります。同じく価格も高かったようなことを言ってました。
南区、秘密部隊なので、それ以上は、わ、わ、わ、わー
弟と同じ南区、案外お隣さんやったりして(^^♪・・
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
Kentaku
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
ヤンキー兄ちゃん(6)
旅人信州(8)
ぐっち(4)
y.ooshima(3)
旅人(11)
旅人京都(4)
旅人海外(13)
はなたれ小僧(0)
旅人欧州(15)
KOREA(0)
旅人欧州スイス(7)
流離サラリーマン(0)
旅人岡山(4)
旅人九州(6)
旅人関西(3)
北の旅人(5)
最新記事
古都の紅葉 大原:三千院(京都)
(07/21)
祇園の舞妓さん(京都)
(07/19)
ザーンセ・スカンスの風車群(オランダ)
(07/18)
アムステルダムのマヘレの跳ね橋(オランダ)
(07/17)
世界文化遺産:ポン・デユ・ガール(フランス)
(07/16)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
フリーエリア
ページトップ
1. 無題