けんたく交流ブログ+旅人ブログ
Home
旅人ブログ2
カズーの親バカブログ
ケンタク兄のブログ
流離サラリーマンブログ
ミヤマキリシマ(国指定:天然記念物)の見頃を迎える九重連山 平治岳(大分県)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/05 00:04
ミヤマキリシマ(国指定:天然記念物)の見頃を迎える九重連山 平治岳(大分県)
やまなみハイウエイ沿い飯田高原の九重連山、その
九重連山の中でも最も早くミヤマキリシマの見頃を迎えると言われる平治岳へトライ!
早朝、吉部登山口駐車場を出発、林間コースから林道へ抜けて坊ガヅルへ
◆コース
吉部登山口駐車場……林間コース(100分)……坊ガヅル……林間(60分)……大戸越(うとんごし1460M)……(30分)……平治岳南峰(ひいじだけ1610M)……(15分)……平治岳本峰(△1643M)
前日雨が降ったのか、特に坊ガヅルから大戸越の足元は石がゴロゴロしている上、抜かるんで滑りやすくなっていることで大変でした。
平治岳本峰山頂付近
2012/06/06
大船山から平治岳に広がるこのあたり一帯のミヤマキリシマは国の天然記念物に指定されています。
大戸越
(1460M)
から見た平治岳南峰南斜面のミヤマキリシマの開花状況です。
南峰は上りと下り専用の道があり一方通行となります。
又南峰頂上近くになってロープに頼る急坂があります。
平治岳南峰
(1610M)より
大戸越を挟んで南隣の北大船山(1706M)
一方こちらは
平治岳南峰から北側の
平治岳本峰(1643M)
ミヤマキリシマのピンクで染まった本峰南斜面
平治岳本峰西斜面より
硫黄山や三俣山と坊ガヅルを(◎◎)
[14回]
PR
旅人九州
2020/06/01 00:01
4
コメント
1. 無題
なんじゃー きれいな山、きれいな景色じゃなぁ(^。^)
こんなきれいな山があることすら知らなんだなぁ
自然? 造られたもの?
2. 無題
ホントだねー。空が飛べたらなあ。行ってみたいなあ。
3. 無題
しんどい思いをして登った甲斐がありました。この景色で疲れもいっぺんに吹っ飛びました(^^♪
4. 無題
しんどい思いをして登った甲斐がありました。この景色で疲れもいっぺんに吹っ飛びました(^^♪
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
Kentaku
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
ヤンキー兄ちゃん(6)
旅人信州(8)
ぐっち(4)
y.ooshima(3)
旅人(11)
旅人京都(4)
旅人海外(13)
はなたれ小僧(0)
旅人欧州(15)
KOREA(0)
旅人欧州スイス(7)
流離サラリーマン(0)
旅人岡山(4)
旅人九州(6)
旅人関西(3)
北の旅人(5)
最新記事
古都の紅葉 大原:三千院(京都)
(07/21)
祇園の舞妓さん(京都)
(07/19)
ザーンセ・スカンスの風車群(オランダ)
(07/18)
アムステルダムのマヘレの跳ね橋(オランダ)
(07/17)
世界文化遺産:ポン・デユ・ガール(フランス)
(07/16)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
フリーエリア
ページトップ
1. 無題
こんなきれいな山があることすら知らなんだなぁ
自然? 造られたもの?