けんたく交流ブログ+旅人ブログ
Home
旅人ブログ2
カズーの親バカブログ
ケンタク兄のブログ
流離サラリーマンブログ
世界自然遺産:ハロン湾(ベトナム)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 06:58
世界自然遺産:ハロン湾(ベトナム)
3日続けてのカルストの投稿です。
ハロン湾⇒ハ(龍)ロン(降りる)⇒龍が舞い降りてきて火をふいて中国(日本で言う元寇の頃)からの侵略を防いだとも言われています。
東南アジア方面に来るとどこも運転が荒っぽくなりますが、ここは制限速度はしっかり守ってました。(違反者は罰金をしっかり取られるようです。)
ただオートバイの非常に多い国なのでそのオートバイを避けるように当日の車がほとんどセンターよりに走っていて対向車と衝突するのではと思いましたが、直前のところでうまいこと避けますので問題はありません。
ハロンですが専用バスでハノイから途中1ヶ所トイレ休憩を挟んで約3時間半で到着。
ここからハロン湾クルーズのスタートとなります。3000近くあると言われる奇岩(石灰群)はまさに水墨画の世界(石灰岩台地が沈降し、侵食作用が進んで、現在の姿となったもの)これに鍾乳洞を見て周るコースですが、途中水上に浮かぶ家などや漁船もあわせて見ることが出来ます。行って帰るまでに約3時間位のコースでした。
ハロン湾クルーズ(海の桂林と言われています。) - YouTube
ハロン湾クルーズ
出発後、しばらくして海鮮のランチタイム。前菜のシャコや蟹が・・味は日本で食べる時と変わりなし、美味しかったです。
途中水上に浮かぶ家に立ち寄ってみました。
いけすには魚やカブトガニの食材でいっぱい
直後に小舟がやってきて商売。小舟には飲料や日本ではあまり馴染みのないフルーツが見られました。
このような場所がこの先にも数か所見られます。
当日の海はベタ凪
まさに海の桂林(水墨画の世界)
一枚上の写真と同じ奇岩も角度を変えれば魚に変身(海を泳ぐ魚)
スンソー島にあるこの鍾乳洞は近年フランス人によって発見!
スン(びっくり)ソー(島)と言う意味だそうです。
[7回]
PR
旅人海外
2020/07/12 02:35
4
コメント
1. 無題
日本で観る鍾乳洞とはずいぶん表情がちがいますね。すごい‼️
2. 無題
この風景を見るためにベトナムへ
見に行く価値あるわなぁ
奇岩の島々
で、カブトガニはどんな味?
エイリアンじゃー
流離さんも行かれたのでは?
3. 無題
不思議な世界に引き込まれた
4. 不夜城
残念ながら小生、訪れたことないんよ。
ベトナムは南のホーチミン、飲み歩きの二泊しただけ。充電のため昼間はほぼ寝てました。
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
Kentaku
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
ヤンキー兄ちゃん(6)
旅人信州(8)
ぐっち(4)
y.ooshima(3)
旅人(11)
旅人京都(4)
旅人海外(13)
はなたれ小僧(0)
旅人欧州(15)
KOREA(0)
旅人欧州スイス(7)
流離サラリーマン(0)
旅人岡山(4)
旅人九州(6)
旅人関西(3)
北の旅人(5)
最新記事
古都の紅葉 大原:三千院(京都)
(07/21)
祇園の舞妓さん(京都)
(07/19)
ザーンセ・スカンスの風車群(オランダ)
(07/18)
アムステルダムのマヘレの跳ね橋(オランダ)
(07/17)
世界文化遺産:ポン・デユ・ガール(フランス)
(07/16)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
フリーエリア
ページトップ
1. 無題