けんたく交流ブログ+旅人ブログ
Home
旅人ブログ2
カズーの親バカブログ
ケンタク兄のブログ
流離サラリーマンブログ
いい日旅立ち・西へ 北長門海岸国定公園:夜明けの青海島(山口県)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/05 00:02
いい日旅立ち・西へ 北長門海岸国定公園:夜明けの青海島(山口県)
中九州(高千穂、阿蘇)からの帰りにちょっくら寄道してみました。
以前貸切バスで訪れた時に生前の仙崎(青海島の対岸の漁港)の玉三郎さんに幾度かこの青海島と
金子みすゞ
さんについて案内して頂いたことがありとても印象深かかった所でもあります。
この時はその
金子みすゞ
記念館にも立ち寄ってみましたが、早朝だった為開いていませんでした。
金子みすゞ
記念館HP↓
http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/misuzu/
夜明けの青海島
北長門海岸国定公園の切手のモデルになった場所がこちらだったと思います。
少し明るくなってきました。
左上の遠くに見える島が相島
そのすぐ下、左から2番目が何故かカモメ岩と言います(ここからだとカモメには見えませんが・・)
そのすぐ右横に細かい岩が集中してありますが、ここが十六羅漢
右下、向い合ってる岩がありますがこの辺りをこれまた何故か変装行列と言います。
又
この右下あたりの浜を中の浦と言い、平成元年NHKの連続テレビ小説『和っこの金メダル』の舞台となりロケが行われたことを記念してヒロインの愛称にちなみ「和っこの浦」と呼んでいます。
瀬叢(セムラ)
眼下にみえる岩礁は岩がたくさんあるところから瀬叢(セムラ)と呼んでいます。
東山魁夷画伯の手による皇居新宮殿の壁画の岩はここをモデルに描かれたものです。
この付近の標高は40Mあります。
象の鼻
その真上に見えるのがカモメ岩(ここからでもカモメには見えない!)
和っこの浦(中の浦)
変装行列
カモメ岩&十六羅漢
[12回]
PR
旅人
2020/06/05 00:29
3
コメント
1. 無題
夜明けの海。なんとも素敵。いつかみてみたい。たましいが洗われる。よーあーけの歌よ〰。旅人さんありがとう。
2. 無題
うんうん象じゃな(^。^)
松の木があると、にっぽん!って感じじゃね。
金子みすずさん。初めて聞いた名前。
なんてこというと、オイオイ!なんじゃろうか?(^_^;)
知らないところ、知らないこと多い。
いろいろ知れてこのブログはいいなぁ(^。^)
3. 無題
『 私と小鳥と鈴と 』 金子みすゞ
私が両手をひろげても、お空はちっとも飛べないが
飛べる小鳥は私のように、地面を速くは走れない。
私がからだをゆすっても、きれいな音は出ないけど、
あの鳴る鈴は私のようにたくさんな唄は知らないよ。
鈴と、小鳥と、それから私、みんなちがって、みんないい。
金子みすゞさんの歌碑巡りを仙崎と下関でしたことがあり、いつになるかわかりませんが一部をまた紹介させて頂きます。
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
Kentaku
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
ヤンキー兄ちゃん(6)
旅人信州(8)
ぐっち(4)
y.ooshima(3)
旅人(11)
旅人京都(4)
旅人海外(13)
はなたれ小僧(0)
旅人欧州(15)
KOREA(0)
旅人欧州スイス(7)
流離サラリーマン(0)
旅人岡山(4)
旅人九州(6)
旅人関西(3)
北の旅人(5)
最新記事
古都の紅葉 大原:三千院(京都)
(07/21)
祇園の舞妓さん(京都)
(07/19)
ザーンセ・スカンスの風車群(オランダ)
(07/18)
アムステルダムのマヘレの跳ね橋(オランダ)
(07/17)
世界文化遺産:ポン・デユ・ガール(フランス)
(07/16)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
フリーエリア
ページトップ
1. 無題